ドローンメディア

【第一回】ドローンと農業のイノベーションについて政府方針を調査してみた!

これまでドローンに関する法律やニュースを扱ってまいりましたが、今回は政府の方針について簡単にまとめてみました。

農林水産省が2019年3月に発表した資料「農業用ドローンの普及に向けて」より、農業用ドローンの活用・普及に向けた目標や施策がわかります。

今回はそちらの資料を簡潔にまとめたものをお伝えいたします。

農業用ドローン普及の基本的な考え方


農業分野にドローン技術が導入されてから、ドローンの利用者数・機体数ともに年々増加しています。

2016年6月から2018年12月の間に、機体数は約1500台、オペレーター数は約5000人近く増加しています。

特に、2017年3月から利用数が急増しており、機体登録数は6倍強、オペレーター認定者数は5.5倍に増加しています。

導入されたドローンの多くは、防除機として使用されていますが、高精度なカメラや多様なセンサー等を搭載したドローンのセンシング技術も開発が進んでいます。

ドローンの特徴として、取り扱いの容易性・拡張性が高いことがありますので、平地だけでなく中山間地域での活用など、様々な技術の研究・開発が進められています。

農業用ドローンの普及が期待される分野


農水省は現在、ドローン技術 × 農業の点で、利用分野は上図の7つあるとしています。

①農薬散布

農薬散布の分野では、これまでもお伝えしてきた通り、無人ヘリよりも小型で安価であることや動力噴霧器に比べ労働負担の軽減作業性の向上が期待されています。
またセンシング技術の進歩によって、病虫害の発生状況を精密に把握し、ピンポイント散布する技術も導入が開始されています。

②肥料散布

従来の衛星画像とブロードキャスターを組み合わせた局所施肥技術をドローンで行うことで、精密性の向上労働負担の軽減などが期待されます。

③播種

すでに無人ヘリでも行われている空中から種子等を散播することをドローンで行うことで、中山間地域での作業効率を大幅にあげることが期待されています。

④受粉

花粉を混ぜた溶液を樹体の上空から散布することで、人工授粉よりも作業時間・労力を軽減することが見込まれています。

⑤農産物等運搬

圃場から集荷場所への運搬にドローンの活用が期待されています。
短距離の輸送かつ10kg程度であれば、大型のドローンであれば輸送できるため、収穫物や農業資材の運搬における省力化が期待されています。

⑥圃場センシング

農薬散布のところでも紹介しましたが、ドローンと高精度カメラを利用することで、生育状況や病害虫の発生等の可視化が可能になります。
従来では人工衛星から撮影された画像等の活用、または目視での見回りが行われていましたが、より容易に情報を取得することができます。

⑦鳥獣被害対策

赤外線カメラを搭載したドローンにより、鳥獣の生育実態を把握したり、捕獲現場を見回ることで、負担軽減・効率化が期待されます。

まとめ

今回は、農水省による「農業用ドローンの普及に向けて」という資料から、農業用ドローンの普及に関する基本的な考え方を紹介しました。

次回は、農業用ドローンの普及に関する目標をお伝えいたします。

関連記事一覧

PAGE TOP